- 飲みに誘う男性心理を知りたい!
- 飲みに誘われたら脈あり?
- 体目当てで誘われたのかな…
上記の悩みを、これから解決していきます。
付き合っていない男性から、飲みに誘われると、相手の気持ちが気になりますよね?
本記事では「飲みに誘う男性心理」を、男性の僕が暴露していきます。
この記事を読むと、飲みに誘う男性心理がわかり、脈ありかどうかの判断もできますよ。
約3分で読み終わるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
飲みに誘う男性心理は脈あり確定!

結論からいうと、飲みに誘う男性心理は、脈あり確定です。
男性は嫌いな相手を、飲みには誘いません。
2人で飲みたいと思われている時点で、もっと仲を深めたいと思われているかと。
とはいえ、あなたを誘った理由は、下心の可能性もあるので注意です。
【注意】男性は誰でも下心がある
残念ですが、男性は誰でも下心があります。
普段、紳士に見える男性でも、心の中ではワンナイトを狙っていることもあるのです。
飲みに誘う時点で、多少の下心はあるのが男性心理かと。
あなたと純粋に仲良くなりたいならば、飲みではなく、食事に誘えば良い話ですからね。
興味がない男性なら断っても良い
興味がない男性からの誘いならば、断ってもOKです。
相手を傷つけないように、タテマエの理由を考えて断っても良いかと。
ですが、誘われた男性に興味があるならば、飲みに行ってみましょう。
お酒を飲むと、打ち解けることができますからね!
また、お酒を飲むと相手の本性がわかるので、恋人にするかの判断をしやすくなりますよ。
女性を飲みに誘う男性心理5つ

つづいて、女性を飲みに誘う男性心理を、男性の私が深堀りしていきます。
飲みに誘う男性心理は、以下のとおり。
- あなたをもっと知りたいから
- 友達として飲みたいから
- 相談したいことがあるから
- 他の女性を紹介して欲しいから
- 体目当て
飲みに誘う男性心理①あなたをもっと知りたいから
飲みに誘った時点で男性は、あなたをもっと知りたいと思っています。
興味があるからこそ、飲み誘って、会話したいと考えているのです。
繰り返しになりますが、興味がない相手と飲んでも、時間の無駄になるので…
とはいえ、純粋に友達として、飲みたい可能性もあります。
飲みに誘う男性心理②友達として飲みたいから
男友達を誘うノリで、女友達を誘うこともあります。
この場合は、友達として良い関係が築けていると、考えて良いでしょう。
仲が良い男性からの誘いならば、友達として飲みに誘われている可能性もあります。
飲みに誘う男性心理③相談したいことがあるから
男性も自分の悩みを、女性に聞いて欲しいときがあります。
- 片思いをしている
- 彼女のことで悩んでいる
上記のような悩みは、同性に相談するより、異性に相談した方が解決できますからね。
「飲みながらリラックスして相談したい」と考えて、飲みに誘っているかもです。
飲みに誘う男性心理④他の女性を紹介して欲しいから
「他の女性を紹介して欲しい」という下心で、飲みに誘うこともあります。
出会いが欲しいときに、女性を利用して、友達の女性を紹介してもらいたいと考えているのです。
残念ですが、「友達を紹介して欲しい」と言われたら、相手に利用されています…
飲みに誘う男性心理⑤体目当て
男性は体目当てで、飲みに誘う場合もあります。
特に遊び人の男は、飲みに誘って、確実にワンナイトを狙っています。
- お酒を飲むことを勧めてくる
- 飲みの場でボディータッチしてくる
- 終電で帰るのを止めてくる
上記の行動があったら、ほぼ確実に体目当てですね。
普段、紳士みたいな人でも、体目当てで誘う男性もいますよ…
飲み過ぎて、お持ち帰りされないよう注意してください。
男性を信じ”すぎる”のは、良くないですよ。男性の私が言っているので、間違いありません。
飲みに誘う男性心理は?脈あり・なしを見極める3つの方法

飲みに誘う男性心理を理解した上で「脈あり・脈なし」を見極めるポイントを、紹介していきます。
「脈あり・脈なし」を見極めるポイントは、以下のとおり。
- おしゃれな居酒屋に誘われたか?
- 話をよく聞いてくれるか?
- 次の誘いはあるか?
①おしゃれな居酒屋に誘われたか?
おしゃれな居酒屋に誘われたら、脈ありの可能性が高いです。
女子ウケを狙った場所に呼ばれた場合は、異性として見られています。
男性側も「女性はおしゃれな場所が好き」という情報は知っていますからね。
また「高いお金を払ってでも、飲みたい」と、思われている可能性も。
逆に、大衆居酒屋に呼ばれたら、脈はないと思います。
なので、脈を見極めるときは「誘われた場所」に注目してみてください。
②話をよく聞いてくれるか?
つづいて「話をよく聞いてくれるか?」は、大切なポイントです。
もし、脈があるならば、話をしっかり聞いてくれるでしょう。
男性は好きな女性の話ならば、良く聞きますからね!
逆に、一方的に自慢話ばかりされたら、脈なしかもです。
一方的に話す男性は、思いやりがない人ですからね。
思いやりがない相手と恋に発展しても、振り回されるだけですよ…!
③次の誘いはあるか?
「次の誘いはあるか?」は、脈ありの判断をする上で、大切なポイントです。
当然ですが、つまらない相手と、二度も飲みたくありません。
なので、次の誘いがなかったら、脈なしかと…
男性の行動は、正直です。
女性のように「社交辞令で誘いに乗ろう」みたいなことは、あまりしません。
逆に、次の誘いがあれば、好意を持たれているでしょう。
2回目の飲みに誘われたら、脈あり確定です。
お酒を飲んだ後のホテルの誘いに注意!

繰り返しになりますが、男性は誰でも下心がある生き物です。
ぶっちゃけ、チャンスがあれば、女性をホテルに誘いたいのが男性心理かと。
お酒を飲んだあとに、ホテルに誘われる可能性も十分あります。
万が一、ホテルに誘われたら、行かない方が良いと思います。
また、お酒の力で手を出してくるタイプの男性は、浮気をする可能性が高いです。昔、遊び人だった僕がいうので、間違いありません。
一方、お酒を飲んでも、終電までに帰してくれる男性は安心ですね。
基本、男性には下心がありますが、下心に勝てる紳士的な人もたまにいます。
紳士的な男性と付き合いたいならば、ホテルに誘われるかどうかで、相手の本性を判断してくださいね。
飲みに誘う男性心理は脈あり!興味があるなら行ってみよう!

繰り返しになりますが、飲みに誘う時点で、あなたは興味を持たれています。
なので、脈は確実にあります。
もし、興味がある相手から誘われたら、飲みに行ってみましょう。
飲みにいくと、相手の男性の本性を見ることができますよ。
とはいえ、下心で誘われているだけの可能性もあるので、ホテルの誘いには乗らないでくださいね。
お酒の力を利用して口説く男は、体目当ての可能性が高いです。
今回は以上!
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。